CSSなんかを修正してアップロードして、「修正したので確認お願いします」と伝えると「変わってないです!」と言われることが良くあって、その度に「F5キーで再読み込みして下さい」と伝えるのが面倒でした。
とは言ってもブラウザのキャッシュを無効にする気にはならなかったので調べると出るわ出るわ…対応策が。
ようはファイル名の後ろにパラメータを付けてやればブラウザは別ファイルとして扱うのでキャッシュを利用しないということらしいですね。
調べていて、「修正するたびに手動でパラメータを直していると、直し忘れることがあるから、それを不要にする」ということでファイルの日付を求めて付与するコードを書いている方もいらっしゃいました。
キャッシュを有効にしつつ、cssやjsファイルの変更を確実に反映させる
キャッシュを有効にしつつ、cssやjsファイルの変更を確実に反映させる – doopWebサイトを開発させる上で、キャッシュのせいでcssやJavascriptがうまく反映されないと言う事はよくある話。 私が作っているサイトでも、サイトのレスポンス向上のためにキャッシュを利用しているが、 修正がうまく反映されず、「あれ?」と思う事がしばしば。 特に、開発環境では頻繁にファイルを更新するため、
これは楽でいいですね。
せっかくなのでもっと短くしてみました。(あまり美しくはないですが・・)
[code language=”php”]
<link rel="stylesheet" href="<?php $path="css/default.css";echo $path.’?date=’.date(‘YmdHis’, $path);?>">
[/code]
ただ、これやるとDreamweaverなんかでプレビュー効かなくなるのですよね。。