スポンサーリンク
家電

NW-WM1A スクリーンショットを撮影したかった

たまたま見つけた、NW-WMシリーズでのスクリーンショット撮影法 ウォークマン『WM1』『A30』シリーズのスクリーンショットの撮り方  ボリュームキーの「+」「-」を押した後に電源キーの長押しすれば良いらしい。 しかし、やっ...
家電

ORB Clear force MMCX 4.4φ Ver.2でXBA-N3をバランス接続してみる

キンバーケーブルの音質に不満があったわけではありませんが、見た目が如何にもな銅線で目立つのとケーブルが硬くて取り回しに若干不便な所もあり、他のケーブルを探していた時に見つけたのが ORB Clear force MMCX 4.4φ Ver....
家電

ハイレゾ対応 ノイズキャンセリングヘッドフォン MDR-EX750NAを購入

KIMBERケーブルでの接続となり、音質は向上したものの取り回しが悪くなり、屋外でさっと取り出して使うには厳しくなったXBA-N3に追加で新しいイヤホンを購入しました。 屋外での使用を想定しているのでNC(ノイズキャンセリング)は有り...
家電

MUC-M12SB1でXBA-N3をバランス接続してみる

NW-WM1AとXBA-N3を購入した時は売り切れ・メーカー在庫無しだった、KIMBER製の4.4mm 5極バランスケーブルのMUC-M12SB1ですが、入荷したとの連絡がありましたので受け取りに行ってきました。 「一か月くらいかかる...
家電

NW-WM1A レザーケース購入レビュー

この記事はレビュー記事です。全てのケースの比較検討の際はこちらをご覧下さい。 質感高いNW-WM1Aですが、持ち運ぶとなると強度は別として保護ケースが欲しくなります。 NW-X1050の時はSONY純正の横開きの...
家電

NW-X1050からNW-WM1Aへ

2009年4月の発売日に買って7年と半年以上使い続けてきたウォークマンのNW-X1050ですが、かなり前から「そろそろ寿命かも…」と思いながらも騙し騙し使い続けてきたものの、最近本当に限界が近いような状態になってきて、ようやく買い替えを決意...
PC

Linux Mint のISOファイルの整合性をWindowsで検証する方法

今までLinuxはUbuntuを使ってきましたが、最近はLinux Mintが良いみたいなので試してみることに。 しかし、導入時点でいきなり躓いたのメモしておきます。 検証方法は? 「ダウンロードしたISOが改竄されている...
ライフ

クリックポストで伝票ラベルが文字化け・文字が表示されない時

メール便が終了してガッカリして暫くはレターパックライトをメインで使っていましたが、郵便から"クリックポスト"なるものが出ている事を知りました。 細かい説明は省きますが、ざっくり言えば"メール便の厚さ2cm"のようなものです。 ...
PC

持ち運びが可能な匿名で使用できるOS「Tails」の環境を試してみた

使う機会はそうそう無さそうだけど、気になったので試してみました。 Windows 10の環境での導入例で紹介します。 公式サイトへアクセス 公式サイト()へアクセスし、"Install Tails"をクリックします。 ...
ライフ

貴方がまだ知らない素晴らしい音楽に出会える音楽ストリーミングサービス

私は流行りのJ-POPとか洋楽は全く聞かないので、そのような話題には全く付いていけません。 聞いているのはもっぱら、海外のストリーミングラジオです。 ただ、ラジオといっても流れてくるのは音楽だけなので、音楽ストリーミングサービス...
スポンサーリンク