PC

スポンサーリンク
PC

Parallels Desktop for Macをインストールしたら「別のバージョンの OneDrive アプリがこのアカウントに既に接続されています」エラーが出るようになった時にやったこと

M2 MacBook AirでWindowsを使ってみようということで、Parallels Desktop for Macのトライアルをインストールしてみました。初期インストールは簡単で、Windows 11のインストールも難なく終わり、そ...
PC

WindowsでiCloudのカレンダーの通知を受け取る方法

Mac OSであれば、iCloudのカレンダーに登録したスケジュールは、アラームが設定してあれば自動的に通知を表示してくれます。これと同じことをWindowsでも実現する方法があります。それは、Windowsに標準でインストールされているカ...
PC

Debianインストール時に作成したデフォルトのユーザーがsudoを実行出来るようにする

これまでLinuxは主にUbuntuを使用してきました。UbuntuはDebian系ディストリビューションですが、ピュアなDebianを使用したことが無かったので、仮想環境にインストールして少し触ってみることに。その際、インストール時に作成...
PC

自作したPCが3ヵ月持たずに壊れたので修理した

3ヶ月も経たない前にPCを自作しました。事の顛末災難に見舞われた日は、自作PCやMacからに繋がる沢山のコードを綺麗に束ね直す作業を行っていたのですが、ふと気づくと電源が入っていたはずのデスクトップPCは電源が落ちており、不思議に思いながら...
PC

元Macユーザーで現Winodwsユーザーが20年ぶりにMacを買った話

始めて触ったPCは、8bitのアップルコンピューターでした。確か、大きなブラウン管モニターに黒画面背景で緑色文字が表示されていた記憶があります。その後はモニターと本体が一体化したClassic(白黒表示)やColor Classic(カラー...
PC

WindowsでiCloudのカレンダーをアプリのように利用する方法

Mac OSにはiCloudで提供されているサービスがアプリとしてインストールされていますが、Windowsにはアプリ自体が提供されていません。唯一AppleがMicrosoft Storeで提供しているのは、iTunesとiCloud同期...
PC

縦向きディスプレイを追加してデュアルディスプレイの環境を導入してみた

これまではWUXGA(1920x1200)のディスプレイ1台のみを横向きにして使用していましたが、なんとなく縦向きにしてみたところ、想像以上に快適だったので、縦向き用ディスプレイを新たに1台追加することとなりました。EIZO PCモニター ...
PC

Windows 10でCDPUserSvc_XXXXXが暴走するのでスクリプトで強制終了させる

毎回では無いのですが、Windows 10を起動して暫く経つと、ずっとPCのファンが唸り続けていることがありました。タスクマネージャーで状況を確認すると、"CDPUserSvc_#####"というプロセスがCPUリソースを3割以上消費し続け...
PC

自作したPCをカスタマイズしてみた

組み上げた直後に色々と変えてみたくなり、換装したり、追加したり…。とりあえず現状は落ち着いています。静音化グラフィックボード交換最初に搭載したグラボは、MSI製のロープロファイルに対応したツインファン搭載のGTX1050Tiでしたが、当初は...
PC

mini-ITXでPCを自作してみた

最近までメインで使ってきたPCは、約11年前にツクモのBTOで購入したATXサイズのデスクトップPCでした。ケースファンとファンコントローラーを追加し、マザボ・グラボ・メモリは2回入れ替えましたが、電源ユニットだけは一度も交換しておらず、特...
スポンサーリンク