これまで東北地方は未踏の地であった私が、電車とバスを使って4泊5日で北から南へ縦断するように各主要地を巡って来ましたので、その内容についてご紹介したいと思います。
東北地方は広く、車が無いと不便な所も多いですが、それでも公共交通機関を使って旅をしたいという方への参考になれば幸いです。
※2019年8月下旬~9月上旬時点の情報ですので、内容が古くなっている場合があります。最新の情報も取集するよう努めて下さい。
全旅程
全日程に置いて、中心街に近い場所にある宿泊施設を拠点とし、主に公共交通機関を使って移動します。また、食事では地元の名物料理を堪能します。
1日目:青森市・弘前市
内容
青森駅周辺と弘前市を観光、じゃっぱ汁・ホタテ貝の味噌焼きを食べる
宿泊場所
青森駅付近(駅から徒歩3分)
移動ルート
青森駅―ホテル[荷物預け]―ねぶたの家 ワラッセ―青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸―青森県観光物産館 アスパム[昼食]―青森駅―弘前駅―旧弘前市立図書館―旧東奥義塾外人教師館―藤田記念庭園[軽食]―旧第五十九銀行本店本館―カトリック弘前教会―弘前駅―青森駅―おさない[夕食]―ホテル
2日目:秋田市
内容
秋田駅周辺を観光、稲庭うどん・ハタハタ・比内地鶏・きりたんぽを食べる
宿泊場所
秋田駅付近(駅から徒歩7分)
移動ルート
ホテル―青森駅―新青森駅―秋田駅―ホテル[荷物預け]―秋田市民市場―無限堂秋田駅前店[昼食]―秋田市立赤れんが郷土館―秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)―旧金子家住宅―千秋公園―秋田県立美術館―お多福[夕食]―ホテル
3日目:仙台市・松島町
内容
松島を観光、はらこ飯・ずんだ・牛たんを食べる
宿泊場所
仙台駅付近(駅から徒歩6分)
移動ルート
ホテル―秋田駅―仙台駅―ホテル[荷物預け]―飯・魚・酒・肴 松島[昼食]―仙台駅―松島海岸駅―松島湾観光船発着場―瑞巌寺五大堂―松華堂菓子店―松島海岸駅―仙台駅―利久 西口本店[夕食]―ホテル
4日目:山形市
内容
山形駅周辺と山寺を観光、冷やしラーメンと板そばを食べる
宿泊場所
山形駅付近(駅から徒歩15分)
移動ルート
ホテル―仙台駅―山形駅―ホテル[荷物預け]―山形県郷土館 文翔館―栄屋本店[昼食]―霞城公園―山形市郷土館―山形駅―山寺駅―山寺 拝観コース―山寺駅―山形駅―そば処庄司屋[夕食]―ホテル
5日目:蔵王町
内容
蔵王刈田山頂で御釜を見る
宿泊場所
帰路に就くため無し
移動ルート
ホテル[荷物預け]―山形駅―蔵王刈田山頂―山形駅[荷物引取]―ホテル―山形駅
出発前の準備
列車の予約
東北の列車は、JR東日本が運営する「えきねっと」で切符を予約しておくことが出来ます。早めに予約すれば割引を受けられますので、是非利用しましょう。
切符を予約する際はクレジットカードが、切符を受け取る際は予約番号・予約に使用したクレジットカード・クレジットカードの暗証番号(自動発券機で発券する場合のみ)が必要です。
宿泊の予約
駅周辺の宿は予約が埋まりやすいので、必ず事前予約しておきます。私は普段から「楽天市場」を使用していますので、「楽天トラベル」を利用しています。
以降の記事内で実際に宿泊した宿についてのレビューも完結ですが書いていますので、よろしければ参考にして下さい。
松島 遊覧船の予約
宮城県の松島町で運行されている遊覧船は、事前にホームページから予約することが可能です。私は利用する時間を決めていなかったので当日現地で購入しましたが、予約すると割引が受けられるようなので、可能であれば利用しましょう。
9月の東北での服装について
基本的に昼間の市街地は半袖Tシャツでも十分な気温です。ただし、山や夜は涼しいので、羽織るものが1枚あった方が良いでしょう。
旅の記録
長くなるので1日ごとに記事を分けています。
東北1日目:青森県(青森市・弘前市)

東北2日目:秋田県(秋田市)

東北3日目:宮城県(仙台市・松島町)

東北4日目:山形県(山形市)

東北5日目:山形県・宮城県(蔵王町)
